2010年11月21日
しゃばとんSHABATON 奈良県奈良市
新しく出来た無鉄砲新ブランドのこちらに訪問
しゃばとん SHABATONさん
東京に新しく作られたのとこちらを加えて3軒も新店ラッシュ
勢いは止まりませんね
少し早く着いたので待っているとがむしゃら号が
玄関入口にある食券機でこちらから頼むものを選んで
ムテと言えば辛し高菜を食べながら待っていると
先に私が注文したこちらが
豚そば
色々な方のブログを見てると二郎系?と思っていましたがそうかなぁ
まずはスープから
どんぶりの中にはミンチがたっぷり
ミンチを炒めた時の調味料かな 個人的には生姜の香りが強いです
麺は極太麺
醤油ベースの背脂たっぷりのスープによく絡みます
ラーメンの中には
ムテでは珍しいもやしに
豚バラ肉
キャベツ
これは全店共通で使ってると思われるメンマ
食べてる途中に嫁さん注文のこちらが
豚つけ麺大盛り
こちらも極太麺をつけ汁につけて頂くと
無心に比べるとかなりしゃばめですがおいしい
つけ汁の中には
なるとに
メンマ
他に短冊切りされたチャーシュー
お皿も新しいのに変えられたんですね
豚のイラストがかわいらしい
でもしゃばとんさん ムテ何でしょうでしょうけどムテはやっぱりこちらのようなとんこつドロドロじゃないとと思うのは僕だけかな・・・
ごちそうさまでした。
しゃばとんを後にして
信貴生駒スカイラインへ
こちら片道1300円と通行料が異常に高いです
もう少し寒くなると山ももっと色づくのかなぁ
途中には鐘のなる展望台があり、誓いのリングには無数の南京錠があります
こちらの道路有料道路なんですがハイキングコースが近くにあり、人が道路を歩いてたりブラインドが多いので結構神経使いました。休もうと思っても喫茶店とかもないし・・・
次はないかな
2009年11月22日
つけ麺無心 奈良県奈良市 ほか

日曜はaudi繋がりの知り合いの方々とこちらに行ってきました。

つけ麺無心 さん
久々の訪問です。前回はこちら
本来はこちらで修行されてる方の激励がメインの目的でしたが、足から細菌が入って入院中とのことなのでその目的は次回にとっておいてと
10時10分到着でシャッターかと思いましたがすでに10人位待ちのお客さんが。
何時から待ってんだろう・・・
名古屋、岐阜から友達も到着してなんとか1順目で店内に。

つけ麺を注文し、これを食べながらしばし待ちます。

激辛高菜ですが今日のは一段と激辛なような

私が注文したのは

つけ麺大盛(熱盛)

ぷりぷりの太麺

早速つけ汁につけていただきます。
冷水で〆てない麺は、柚子の効いた濃度が高いつけ汁に絡みまくりで ぶちウマ~
つけ汁の中には

チャーシューのほかにメンマなど。

嫁さんが注文した味玉半分頂いて
麺を完食後はスープ割を

前に来たときは厨房でスープを入れて持ってきていただいていましたが、変わったんですかね。
店員さんが魔法瓶から割るスープを入れていただくのに変わっていました。
チャーシューとか葱のトッピングも頂いて味も変わらないんだと思うんですが前のほうがいいかな。

なんだかんだでスープ割も完食しご馳走様でした。

つけ麺を堪能した後喫茶店で時間つぶしこちらへ
名古屋から来た人の友人の方がいらっしゃるクレージー モーターワークス ムカイさん
ABTのメカをやられてた方みたいです。
ABTとは
http://abt-sportsline.co.jp/products/vw/touran.html
F様の車が何台かあるなか昔憧れたこの車も

Lamborghini Countach
25周年記念モデルらしいです。
触らないでくださいと書かれていましたが乗ってもいいということで乗らせていただきました。
乗るのにも一苦労してようやく着座。

クラッチ 今まで踏んだクラッチで一番重たい
(お店の方は軽い軽いと言われていましたがこれで軽いって・・・)
これに乗ったら覚えないといけないカウンタックバックも見せていただきました。
結局、最後には何かのサインをされてる方が

来週にはどうなってるんでしょう(笑)
2009年08月30日
つけ麺無心 奈良県奈良市

豚の骨で限定しか食べられなかったつけ麺のお店が奈良に出来たので伺うことにしました。
結果のわかっている選挙に行って10時頃家を出発。NAVIだと10時半着予定。
途中、道を間違えたりで到着は10時40分頃で店の前には人 人 人 人・・
40人くらいいらっしゃいました。
やっと伺うことができました。
つけ麺 無心 さんです。

嫁さんに並ぶのをぐちぐち言われながらもせっかく来たのだからとなだめすかして列に並んでふと二階をみると屋根の上に。
この釜で豚骨を炊くんでしょうね。

車友のこの方が今日はこちらで修行中。

どのくらい待つかと聞いてみたところ3順目 1時間くらいとのこと。
店の外には待ち用の椅子が20人分くらいあるのですが、出し入れできる日除けみたいな物があればなお良いんですがわがままかな。
予想通り1時間待って店内に。
店内には製麺室が真ん中に陣取っています。
先に注文を聞いてもらえるので、店内に入ってからは出てくるまでそんなに時間がかからないのはいいですね。
ムテ系で待つときはこちらを必ずいただきます。

辛子高菜ごまのせ

食べながら待っていると 「お待たせしました」 の声!

つけ麺大盛 です。
嫁さんが頼んだ味玉も半分いただいて

こちらのプリプリの中太の自家製麺をいただきます。

さっそくつけ汁につけていただくと

麺に柚子の入ったでかいチャーシューのゴロゴロ入ったつけ汁がめっちゃ絡んで
ウマい~
他の方の無心のブログコメント見てるとそんなにおいしくないとか書かれていましたが全然おいしいです。
つけ麺は並で300㌘あるので嫁さんには多かったようです。
少し残していたのも私がいただいて、3種類ある汁割(魚、鶏、豚)を店員さんに私は魚で嫁さんは鶏でお願い。

私のお願いした魚の汁割すごいうまいです。これでムテのちぢれ麺一玉くらいいけそう。
鶏のほうは鶏ガラが効いてておいしいけど私は魚の方が好みかな。
あっ 汁割りは店員さんにお願いするとムテのチャーシューが1枚サービスで入ってきますので、カウンター上にあるポットから注ぐよりお得です。
1時間待っても期待を裏切らないおいしいつけ麺でした。
車友の方が早く修行上がって大阪の北摂のほうにムテ系のラーメン屋さんをオープンしてくれるのを心待ちにしております。
ご馳走様でした。
